2025年 Good Safety Education Facility 顕彰 公募のご案内

2025年Good  Safety Education Facility 顕彰 公募のご案内

                   安全工学グループ
NPO リスクセンス研究会

1. 2025年 Good Safety Education Facility(GSEF)顕彰公募について

安全工学グループとリスクセンス研究会は、安全工学グループの主な活動のひとつである「産業安全から社会安全」への具体的な活動の一環として、リスクへのセンスの向上法としても推奨している、安全体験・体感型教育を実施している施設の顕彰を2016年度(注)より行っています。

 2016年度
   旭硝子㈱ AGCモノづくり研修センター
   三洋化成工業㈱ 安全教育センター
   三井化学㈱ 技術研修センター

 2017年度
   ㈱クレハ 技能研修センター
   ㈱トクヤマ 技術教育訓練センター
   東京電力ホールディングス㈱ 安全考動センター
   凸版印刷㈱ 安全道場
   ㈱ブリヂストン グローバル防災センター

 2018年度
   ANAグループ 安全教育センター
   宇部興産グループ UBEケミカル教育センター
   三菱ガス化学㈱ 新潟工場 技術教育研修館

 2019年度
        富士電機㈱ フィールド技術研修所
        三機工業㈱ 三機テクノセンター
        日鉄ビジネスサービス鹿島㈱

  2022年度                                                  コベルコビジネスパートナーズ株式会社 加古川技術研修センター                          鉄建建設株式会社 建設技術総合センター                                   津波・高潮ステーション

 2023年度
   因島技術センター                                               鹿島安信塾

(注:2020年度、2021年度は、新型コロナ感染症の影響で公募を中止、顕彰式は、各年度の翌年のリスクセンスフォーラムで実施。2025年からは前年度までと当該年度の活動も公募可能に変更

 

2.2025年 Good Safety Education Facility(GSEF)顕彰公募のご案内

 2025年の顕彰候補施設を下記要領で公募致します。多くの推薦・応募をお願い致します。

(1)公募対象の施設
産業界において、事故防止に向けた施策として事故や労働災害の疑似体験教育(保存した事故の現物から学ぶ教育を含む)や火災・爆発のデモンストレーション実験教育などを実施していて、その内容が広く普及することを期待される施設

(2)選考方法
GSEF顕彰委員会を設け、審査し、2~3施設を選考します。
選考にあたり、事務局では候補施設を見学し、別掲の評価基準での評価を含む見学報告書を作成し、GSEF顕彰委員会に提出しています。
GSEF顕彰制度について | リスクセンス研究会 – リスクセンス研究会 (risk-sense.net)

(3)応募要領
応募の方法は自薦、他薦を問わず、所定の推薦・応募書に必要事項を記載しリスクセンス研究会事務局に提出願います。次ページに推薦・応募書を添付します。
締切:2025年8月29日(土)

(4)連絡先
推薦・応募およびお問い合わせは下記事務局に郵送またはE-mailでお願いします。
 郵送:NPOリスクセンス研究会事務局
 〒160-0003 東京都新宿区四谷本塩町15-12 カーサ四谷 4階
   ㈱ ゆたか技術士事務所 内
 E-mail:info★risk-sense.net (★を@に変えてください)

GSEF 顕彰 推薦・応募 書            1葉

                               以上